おんがくのもり第7弾 楽しい音楽教室「タイコであそぼう!」講師 東風さん&大久保日和さん 2014年9月27日(土)16:00~17:30
高知聖パウロ教会会館にて行われた、おんがくのもり第7弾も、
約50名のたくさんのご参加、本当にありがとうございました!
16時からのスタートに向けて、
13時からPAの仕込みが始まりました。
しばらくすると講師陣到着。
タイコや、その他のいろんな楽器がぞくぞくと運び込まれました!
大久保日和さん手作りの竹木琴。
半分に切った竹を発砲スチロールの上に置いただけのシンプルなものなのに、
立派な響きで音階がでます!
そして東風さんの手作り楽器は、壊れたドラムのシンバルなどを
2本の、横に取り付けた棒からぶら下げて、見た目も楽しいオリジナルパーカッション!
始めの20分ほど、それらの楽器を駆使しての
講師お2人による即興演奏。
ぐっと音楽への集中を誘います。
そのあと、みんなでタイコの即興演奏を。
その後、日和先生からリズムの説明。
1小節に2分音譜2つ・・・バーガー
4分音譜4つ・・・やきにく
8分音譜8つ・・・タコタコタコタコ
8分音譜の3連譜・・・トマトトマトトマトトマト
16分音譜16・・・アスパラアスパラアスパラアスパラ
と、タイコをたたきながら楽しく勉強。
そしてジュースの空き缶を利用して、
音階のでるシェーカーで 二人が、
かえるのうた、ふるさと などを演奏。
シェーカー作りにもチャレンジ!
そのあとは、ドラムサークル。
2重の円になって、東風さんの指揮に合わせて、
即席のパーカッショングループの
素敵な演奏がずっとずっと続きました。

ニコニコで、帰っていく子供たち。
タイコの魅力にをしっかりとつかんでくれたのではないかな。
募金額 3,216円 ありがとうございました。
さて、次回の「おんがくのもり」は、10/19(日)14:00~15:00
木洩れ日コンサート 「親子で親しむ童謡と朗読」
坂野志麻さんのアコーディオンが、秋の藤並の森で響きます♪
お天気に恵まれますように~! mk
約50名のたくさんのご参加、本当にありがとうございました!
16時からのスタートに向けて、
13時からPAの仕込みが始まりました。
しばらくすると講師陣到着。
タイコや、その他のいろんな楽器がぞくぞくと運び込まれました!
大久保日和さん手作りの竹木琴。
半分に切った竹を発砲スチロールの上に置いただけのシンプルなものなのに、
立派な響きで音階がでます!
そして東風さんの手作り楽器は、壊れたドラムのシンバルなどを
2本の、横に取り付けた棒からぶら下げて、見た目も楽しいオリジナルパーカッション!
始めの20分ほど、それらの楽器を駆使しての
講師お2人による即興演奏。
ぐっと音楽への集中を誘います。
そのあと、みんなでタイコの即興演奏を。
その後、日和先生からリズムの説明。
1小節に2分音譜2つ・・・バーガー
4分音譜4つ・・・やきにく
8分音譜8つ・・・タコタコタコタコ
8分音譜の3連譜・・・トマトトマトトマトトマト
16分音譜16・・・アスパラアスパラアスパラアスパラ
と、タイコをたたきながら楽しく勉強。
そしてジュースの空き缶を利用して、
音階のでるシェーカーで 二人が、
かえるのうた、ふるさと などを演奏。
シェーカー作りにもチャレンジ!
そのあとは、ドラムサークル。
2重の円になって、東風さんの指揮に合わせて、
即席のパーカッショングループの
素敵な演奏がずっとずっと続きました。

ニコニコで、帰っていく子供たち。
タイコの魅力にをしっかりとつかんでくれたのではないかな。
募金額 3,216円 ありがとうございました。
さて、次回の「おんがくのもり」は、10/19(日)14:00~15:00
木洩れ日コンサート 「親子で親しむ童謡と朗読」
坂野志麻さんのアコーディオンが、秋の藤並の森で響きます♪
お天気に恵まれますように~! mk
スポンサーサイト